2009年9月以前の卒業生・修了生の方には、校友センターよりメールアドレスを発行しています。 「校友メール」と呼んでいます。
- 2009年9月卒業生以前の卒業生でご希望の方には無料で発行します。
- 卒業生・修了生同士の交流その他にご活用ください。
- 明治学院大学の象徴ともいえる”hepburn”と”meijigakuin”を組み合わせたドメインです。
- メールソフトによるご利用方法に加え、校友会ホームページ上からもメールを閲覧/送信することができます。
1.申込方法
お問い合わせフォーム、または郵送・FAXにて、以下の1~5をお知らせください。
申し込まれてから1週間程度で、ご自宅宛にメールアドレスおよびパスワードを記載した通知書を郵送いたします。
- 校友会員ID(お分かりになる場合)
- 氏名(ふりがな)
- 卒業年、学科(学籍番号)
- 郵便番号・住所
- 連絡先の電話番号、メールアドレス
※2007年3月~2009年9月卒業生・修了生の方には、卒業式・修了式の日に、全員にお配りしています。
2.利用方法
校友会ホームページ上から利用する場合
- 「校友会員ログイン」画面より、校友会員IDでログインします。
- 「個人情報管理画面メニュー」の「Webメール」をご利用ください。
メールソフトでの利用する場合
- ご自身のメールソフトに以下の情報を参考に設定を行ってください。
POP3サーバ | koyukai1.meijigakuin.ac.jp |
---|---|
SMTPサーバ | koyukai1.meijigakuin.ac.jp |
ユーザID | 校友メールアドレスと同様(***@hepburn.meijigakuin.ac.jp) |
パスワード | 校友会員IDのパスワード |
- 詳細な設定情報は こちら
- 基本的にメールソフトでのみご利用になる場合は、メールソフトの「サーバにメッセージを残す」設定のチェックをはずしておいてください。この場合には、メールソフトでの受信前のメールのみ、Webメール上に残ります。
校友会ホームページからのメール閲覧(Webメール)とメールソフトを併用したい場合
- メールソフトの「サーバにメッセージを残す」設定に、チェックを入れておいてください。この場合も、Webメールでの受信メールは適宜削除し、整理してください。
3.その他
メールアカウント変更方法
- 校友会ホームページ上から利用する場合
- 1)「校友会員ログイン」画面より、校友会員IDでログインします。
- 2)アカウントの変更を行います。
【ご注意】
- 3文字以上30文字以内で入力してください。(半角英数字と「_-」が使用できます。)
- ドメイン名(@hepburn.meijigakuin.ac.jp)は変更できません。
- 先頭文字は必ず「半角英字」にしてください。
パスワード変更方法
- 1)「校友会員ログイン」画面より、校友会員IDでログインします。
- 2)パスワードの変更を行います。
- 3)校友メールアドレスと校友会員IDのパスワードが変更されます。
パスワード再発行方法
パスワードを紛失された、あるいは、パスワードをお忘れになった場合の手続きに関しては、「卒業生メールアドレス用パスワードがご不明な方」のページにてご確認ください。
- お渡ししているパスワードは初期パスワードです。セキュリティ強化のため、通知書到着以降は必ずご自身で変更してください。
- 校友会員IDやメールアドレスを二つ以上お持ちの方は、校友センターまでご連絡ください。